
スピニングタックル1本勝負っ!
はい、今週末も行ってきました雄蛇ヶ池。
数日前の大雨により気温も少し落ち着いたところもあり、「今日こそは釣果が期待できるかも」と淡い期待を抱くワタクシ。。。
だって、ここ数週間ひとケタ台しか釣れないんですもん、、、(泣)。
で。
本日のテーマは”スピニングタックルを1本だけ持ち込んで釣りをする”です。
軽量ルアーもベイトタックルで投げる文庵ですが、スピニングタックルで”より遠投し広範囲に探っていこう”という魂胆です。
ベイトタックルの方が投げてて楽しいのは間違いないんですけど、やはり軽量ルアーを遠くに飛ばすとなるとスピニングタックルには敵いませんからねぇ。。。
なお。
ワタクシ、現在バス用のスピニングタックを持っていませんw
持ってたんですけどほとんど使わないから友達の息子さんに”釣りを始めた記念”にリールとセットであげちゃった💦
じゃ、何を使うのかって?
はい、アジングタックルですw
もともとサイズはそんなに期待できないフィールドなので全然心配なし。
それにライトタックルだから20cm位のサイズでも結構エキサイティングなやり取りができるという副次効果も。
っていうか、「専用タックルじゃなきゃ釣れない」なんてことは一億パーセントありえないですからねぇ。
カテゴリーに縛られてしまう人は、地球の重力に魂を縛られている人と一緒(引用:Zガンダム)だと思ってます。
カテゴライズなんてゴミ、もっと創造力を解放していこうぜ、っていうのが自論。
あ。いちおーどんなの使っているか載せておきましょう。
スピニングタックルって金額による性能差って感じづらいので(シルキーな巻き心地とか不要なタイプの人間w)、この程度のエントリーモデルで充分なのです。
それでも充分釣れちゃいます。
というわけで。
雄蛇ヶ池を一周しながら、半日釣りをした結果・・・
なんとか計5匹釣ることが出来ました。
そのうちの1匹は当ブログで記事にしたこちらのワームカスタムです。
それにしても少ない。釣れなさすぎです。。。
周りも釣れていなそうなところを見ると好釣果ともいえると思うんですけど、今シーズン半日で30匹以上釣ったりしているワタクシとしては・・・まだまだ精進していかないと。
2025/09/13現在、今シーズン通算239匹。
目標の300匹まで残り61匹。。。
もしや暗雲立ち込めてきた???