
まめバス攻略マル秘リグ、こっそり紹介!!
前回の釣行レポートの最後に予告した通り、まめバスを釣るためのマル秘リグを公開しますっ!
用意するもの
1.マスバリ
フッキング率を高めるためにも出来るだけ細いタイプがおすすめ。
2.ミニクランク(2g~)
狙いたいレンジに合わせて、ディープダイバー(懐かしい呼び方かもw)にするのかシャロータイプにするのか検討してみて下さい(この検討している時間も釣りの楽しみの一つですよね~)
なお、トラウト用の物を使う場合は、トレブルフックに交換しておいた方が良いと思います。
サイズはお好みでよいと思いますけど、ワタクシ文庵の場合はこんなカンジ。
セッティング
ダウンショットリグのシンカーの代わりにミニクランクを結ぶ感じです。
このリグを使う際のポイントは下記の通り。
-------------------------
・ただ巻きか軽いチョンチョン(トゥイッチとかわざわざ横文字使いませんw)
・針が水面から浮かないように限りなくロッドは下げる。場合によっては水の中に突っ込んじゃった方がいいかも。
-------------------------
ルアーの振動で、その先に結んであるマスバリがブルブル震えることによる程よいフラッシングも相まって、小さいバスが面白いようにマスバリの方に食いついてきます。
(ブレブレな写真でゴメンナサイ🙇)
クランクが餌を奪い合うライバルに見えちゃうのかな。
早い話がジグサビキみたいなもんだと思います。
ルアーに乗り切らないサイズの魚を釣ってなんとか”ボウズ逃れ”をしたい方、是非お試しくださいネ★