魚子ラバ、変幻自在。
今朝は9時にはおうちにいないといけなかったので、早朝勝負、しかもそんなに遠出はできないことから、どこに何を釣りに行こうかと思案。
結果、先日Twitterに軽く掲載した自作"偽物"魚子ラバver2.0で実釣してみようと、近くの工業港の河口に。
手持ちのカミツブシ重りがそんなに重めのやつがなかったので、あまり遠投ができないものの、巻きの釣りでラバーのひらひらの反応を確認してみることに。
そしたら、何回かチェイスを確認できたもののバイトまでは至らず(今までの自作ルアーと同様。どうしたら食いつかせられるんだろ)。
次にちゃんとした本物の魚子ラバ(2.5g)をキャスト。
こちらはある程度重いので満足いく飛距離。
おなじく、巻き巻きしてみるも、アタリは無し。
やはりアジは夕まずめから夜にかけてじゃないと難しいのかなぁと思い、このポイントは諦めて、少し離れた池に子バス狙いにでも行こうと、ラン&ガンしてきた岸壁沿いを戻りながら、試しに足元の岩と岩の隙間に魚子ラバを落としてちょんちょん。
そしたら、明らかにルアーをひったくる感触の直後、根掛かりの様にビクとも動かない状況に。
「あれー?確かにアタリだったよなぁ、でも、全然動かない。あ、でも、たしか、カサゴとかソイって、根に潜ってそこで踏ん張るって聞いたことがあるぞ」と、一旦ラインを緩め数秒待ったところ、動きがあったので、即ぶっこぬき。
ムラソイ(たぶん、カサゴではないハズ)。
合計2匹釣ることができました。
惜しかったのは、そのほかにも3,4回のバイトがあったにも関わらずフッキングまで持っていけなかったこと。
その1つは魚のシルエットから見る限り、ちっちゃいチヌだったんじゃないかなぁと。
まとめ
魚子ラバの公式サイト見ると穴釣りと底釣り用のルアーと書かれているので、本来はこういった使い方がメーカー推奨の使い方なんでしょうね。
足元の岩の間に落とすサイトフィッシング、これはこれで結構面白いなって感じています。
それにしても、最初に"巻きの釣り"で結果を出してしまった(バスとアジ)ので、まだまだ、可能性を秘めたルアーなのでは、と期待大です。
自作のやつももう少し精度高めていきたいな。