3連休最終日に房総リザーバーを制圧っ!

3連休突入の数日前に友人からお誘いがあり、リクエストのあった房総リザーバーに一緒に行ってきました。

今年の夏真っ盛りの時期キャリアハイ更新したのも記憶に新しいところ。

まだすこーしばかし暗いうちに起床し友人をピックアップして、1時間もたたないうちに現地にとーちゃく。

さすが休日と言わんばかり、であふれかえっています。

かつてのバス釣りブーム再燃かってくらい(っていうか当時は魚釣りから完全に離れてバンド活動勤しんでいたのでよく知らないんですけどネw)。

他県ナンバーの人とかは夜のうちに来て車中泊でもしているんでしょうか。

それとも、近くのホテルに泊まって朝食前に釣りに来ているのかな、ご苦労様です。

というわけで、早速釣り開始

大減水してポイント絞りやすくなっているとポジティブに考えていたんですけど、先行者さんたちが既に打ち尽くしているのか、まーったく反応がない。

っていうか周りも全然釣れていないご様子。。。

 

最初の場所でそこそこ粘った後、次の移動先でストラクチャー周りをピン打ち的に攻めていたら最初の1匹Get!!

さぁ、伝説の始まりです(嘘です)。

実はこの子の前にヒットしたんですけど、ドラグがゆるゆるだったのであっけなくフックアウトしてしまいました。。。無念。。。

まぁでもこれでボーズは回避出来ました

 

あっ、ヒットルアーはお手軽自作スモラバ“Morning Dew"Gimmyの小っちゃいやつをトレーラーセットしました。

[itemlink post_id="15294″]

Gimmy使いどころ色々ありそうでまだまだ研究の余地ありでこれから楽しみです。

 

 

でも、後が続かない。。。

天気予報では本日気温が抑えめと言ってたものの昼過ぎまで丸一日中やるほど心身ともに若いわけではないので、最後にちょっと奥まった子バスの釣果実績があるポイントに移動

しかし・・・

移動した先大減水の影響受けていることには変わりなく、水深20~30cm程度ともう水たまりにしか見えないレベルw

試しに沈み蟲投げてみると、小さなアタリが。

魚が居ることを確認し、再キャストするために回収しよう浮きゴミの上をファストリトリープしていたら40cm位のバスが水面に飛び出してきました。

すっかり油断していたのでとーぜんフッキングなんてしませんw

魚の活性も悪くないことを確認し、2投目以降丁寧且つスピーディに攻めてみると・・・

あっという間に6匹追加計7匹好釣果。

友人も今日イチのサイズのバスを釣りあげ(帰りに近くの河川で釣り上げたのも併せて計3匹)、ワタクシは匹数、友人はサイズと双方がそれぞれ納得できる満足のいく釣行となりました。

まわりの人はそんなに釣れていなかったようなので、そんなタフコンディションの中でこんだけ釣れりゃぁ十分でしょ、っていうレベルかと。

なお、Anglersの投稿見たらひとり計6匹釣ってる人がいましたけど、この人は丸1日やっていたのに対し、ワタクシの場合お腹すいちゃった(w)から昼前には退散したので、匹数でも釣行時間の密度の濃さ上回っており完勝です、はい。

す・ん・ご・い・で・す・ねぇ~(by 所ジョージ)

まっ、厳密にいうとすんごいのはワタクシではなく沈み蟲さんなんですけど・・・💦

7匹中6匹沈み蟲でしたから。

[itemlink post_id="14673″]

沈み蟲の使い方のコツもだんだん分かってきた感じがします。

今までに会得した”よく釣れる使い方”を一通り記載しておきますネ。

 

 ・サイズは問わず、ひとまずノーシンカーで着底後数秒放置の後ジャークをリピート

 ・放置の際はラインの動きをしっかり見ておけばアタリの取りこぼしが格段に減る

 ・それでだめなら、逆転の発想でシャローで表層早巻き(←これやってる人見たことないw)

 

もし上記を参考にしてちゃーんと釣れたらどーか当ブログ釣り仲間に紹介していただけるととっても嬉しいですw

XでもInstagramでも自ブログでも朝礼でも飲み会の席でも結婚式のスピーチでもどんなときでもOKなのでひろめていただけると幸甚に存じます、よろしくです。