2025シーズン、初の雄蛇ヶ池釣行。
雄蛇ヶ池って、例年、この時期はまだ水位が高く、おかっぱりポイントも少なく「まだかな×3~、学研のおばちゃんまだかな~」って感じで水位が低くなるのを心待ちにしているんですけど、X(旧Twitter)を見ていたら、超絶キモオタバサー(大木凡人みたいな髪形&ダサいキャップ&ダサいTシャツ&青いヒゲっていう”最高な仕上がり”のおっさん)の釣果ポストを見たらおかっぱりポイントが徐々に出来つつあるように見えたので、居てもたってもいられず行ってきました。
あ、ちなみにその超絶キモオタバサーのイメージ図はこんな感じ。
かなり可愛らしくデフォルメしてみましたw
おーっと、またいつものように話が逸れてしまいました・・・。
閑話休題。
現地へ到着後、早速駐車スペースから階段を駆け上がっていき池全体を見渡してみると。。。
えーっ?! ぜんぜん水位が下がっていないようにみえるんですけど~(悲)
でも、いちおー近くの護岸から始めてみます。
が。
釣れるのはギルだけ・・・。
もうそろそろ移動しようかなぁーと思った矢先に強烈なバイトがっ!
40cm位の鯉が釣れました。
ファイトはとても楽しめましたが、狙っているのはアナタじゃないんですよぉ、ゴメンナサイ🙇
せっかく来たんで、池を一周してみることにします。(体力作りのためにもネ)
歩いていくと、おかっぱりが出来そうな場所がちらほらあるので(ちょっとホッとした)、先行者がいないことを確認しエントリー。
しかーし。
毎年爆釣している実績のあるリグでは全然釣れませーん。
っていうか、サイズがまだ小さいんでしょうか、アタックはしてくるけど針にかからない。
そんなとき。
先日購入した”中華製パクりルアー”を使ってみようと思い立って早速チェンジーっ。
そしたら・・・
計4匹釣れました。
こんなちいさな豆バスしか釣れませんでしたけど、ある意味”狙って釣った”のでそれはそれで大きな収穫かと。
なにせ、ワタクシ、小さな魚をルアーで釣るノウハウについては、昨今流行っている”チャビング”よりもはるかに小さい魚を釣ってる”自称小物ルアー釣りの第一人者”ですからw
今回も、ひと手間加えた”文庵オリジナルのマル秘シークレットリグ”で釣っています。
なおこのリグ、本当は秘密にしておこうと思ったんですけど、さすがにものすごい数を釣らせてもらったので、そろそろ公開してもいいかなーと思い立ち、次回詳しく紹介させていただこうと思っています。
Stay tuned!!